[PR] | 2025.04.29 |
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
category : |
nikki
| ||||
ずっと行きたくて行きたくて行きたくて、それなのに時間が中々取れないまま日々悶々としていたのですが、やっと予定を合わせて行けることになりました、行ってきました 井上雄彦 最後のマンガ展! 土曜日に行って、心震え、その強烈さに魅せられ日曜日(最終日)にも行くことに。 それほどにまで何やら巨大なものを動かされました。 しかし最終の日曜はやはり人が多かった。 (ちなみに前売り券完売のため二日とも当日券/買えてよかった・・・) 熊本版は終了しましたが、次に大阪、仙台にて行われるようですので、ネタバレアウトな方はスルーでお願いします。 大したことは書きませんが。 まず、タイトルロゴが格好イイのなんの。 今回一緒に行った柚介の言葉を借りて言えば「色っぽい」ロゴでした。 明朝フェチには堪らんです。 内容については、言葉に起こすべきではないような、しかし日記という形でも記憶だけではなく記録として残しておきたいような、感動、圧倒、戦慄、不意、溢喜、たくさんのものを体感しました。 足がすくむほどに迫ってくる闇に、思わず息を呑んでしまうような優しい光、所々に散らばる脱力と安心と一時の休息に似た笑い話。(鬼太郎とか、にょろりとか、) 疑問を投げ掛けるようなモノローグや、確かに「ただのことば」ではない科白。 絵は勿論のこと、セッティングの明暗や動きにも感服です。 何度溜め息を吐いたことか。 すべて原画というのもファンには堪りません。 泣きました。 絵に、ストーリーに、空間に、引っ括めて言えば「マンガ」に。 ここにいてよかったと、心から思いました。 一日目は、もう感動感動で泣くわ笑うわ興奮するままに出ちゃいましたが、二日目にはほんの少し落ち着いて、視点を変え理屈を考えつつ熟視、熟読玩味して楽しみました。 うん、二日目、超楽しかった・・・ ストーリーの明暗について、コマの高低について、画の位置と人物の視線について、転換部分にある鳶と蝶について、モノローグの強調部分について、漫画との繋がりについて、おつうの存在について、小次郎の存在について、刺について、しろくまるい魂について、隠された遊び心について、光と影について、母親について、足許について、そのほかいろいろたくさん。 語りたい、です、物凄く。 しかしとても長くなるよ・・・! また時間のあるときにでも。 ああ、テクスト論の考え方がここで活かされるとは。 父子のつながりのエピソードが印象的です。 そして、母子の部屋がほんとうにもう、うん、ことばにできません。 それまでの伏線とか考えると、ぞくぞくします。 あのまっしろい砂浜のつくる不思議な空間も。 終わり方も最高でした。 手が届く感じ、全身が震えました。 出るときに自然と頭が下がり「ありがとうございました」と一礼してました。 こんな充実感は中々ありません。 最終日のために描かれた、ありがとうの武蔵の画も拝めましたし、コピーだけどサインも貰えましたし(4、5枚貰ってきた)二日間行けて本当によかったです。 あと、二日間とも武蔵と写真を取って、壁とノートにメッセージを書いてきました。 バガボンドなのにスラダンへのコメントがたくさんあったな。 すごいスラダン人気。 オフィシャルショップでは、ポストカードとくろぐろ墨汁と『いのうえの』の三日月編(編、だったっけ?)を買いました。 『いのうえの』には満月編と三日月編がありまして、 満月編は、展示されたものすべてが写真に収められて画集として収録されたもので、 三日月編は、マンガ展がセッティングされる過程を記録した写真集のようなメイキング本のようなものです、・・多分。(まだフィルム掛かったまま見てないので分からないです・・・見たい。) いのうえの、は最終日に買ったのですが、ほんとは満月編が欲しかったのに完売とか・・・さすがです。 しかし満月編のサンプルを捲った時に、本物とのギャップがあまりにもあって(実物を見た後だから余計に)、予約販売受付もしていましたが、買わないことにしました・・・。(未練なんか、ないんだから・・・っ) 一方、三日月編は井上さんのことばもたくさん織り込まれているようだったので、そっちを買えて正解だったかな、と。思うことにします。← そして、くろぐろ墨汁かわいすぎるだろう! ラベルに又八が描かれているんですよ~ さらさら筆のおつうもかなり可愛かったぁ。 おつうかわいいよおつう。 Tシャツも欲しかったんですが高かったので断念。 風木のやつがかなり好みだったんだけど(脚のやつ)、あのデザイン一番在庫数があったなぁ。何故だ! かっこいいのに~ クールかつ可愛さ満点な井上ブランド。 メイキングDVDも欲しかった・・・っ ではでは締まりがありませんがこのへんで! これ携帯から打ってるんですが、文量どのくらいだろう。
COMMENTS
|
||||